2025/03/03
当事務所ウェブサイトのお役立ちツールに掲載しております「保険料率一覧」を改定しました。令和7年度は、労災保険料率の見直しはなく、雇用保険料率、健康保険料率、介護保険料率が見直されています。ご確認ください。
2025/02/10
令和7年度の雇用保険料率について、令和6年度より引き下げとなることが公表されました。2025(令和7)年4月1日より変更となりますので、給与計算の際に誤りのないように準備をしておきましょう。 ◇ 厚生労働省「令和7(2025)年度 雇用保険料率のご案内」
2025/01/17
2025年4月、雇用保険被保険者が受給できる育児関連の給付金として「出生後休業支援給付金」と「育児時短就業給付金」が新設されます。 (出生後休業支援給付金)...
2024/06/05
子ども・子育て支援金制度の創設を含む「子ども・子育て支援法等の一部改正法案」が本日(2024年6月5日)成立しました。 支援金ばかりが注目され、報道されていましたが、この法案には、事業主・従業員の皆さまへの影響が大きい内容も含まれています。雇用保険の給付に関する改正です。...
2024/05/13
これまで何度か本ブログでご紹介してきましたが、雇用保険の適用対象者の範囲を労働時間が週10時間以上の労働者に拡大するという内容を含む「雇用保険法等の一部を改正する法律案」が 2024年5月10日に可決・成立しました。...
2024/04/08
令和6年度の労働保険年度更新についてのパンフレット「労働保険年度更新申告書の書き方」が公表されています。 今年度の年度更新期間は、6月3日(月)~7月10日(水)となっています。 令和6年度の雇用保険料率は前年度と同じですが、令和6年度の労災保険率は事業の種類によっては改定されていますので、確認が必要です。...
2024/03/01
当事務所ウェブサイトのお役立ちツールに掲載しております「保険料率一覧」を改定しました。令和6年度は数年ぶりに労災保険料率も見直されていますので、ご確認ください。
2024/02/20
いわゆる異次元の少子化対策の一環として、本年2月16日に「子ども・子育て支援法等の一部を改正する法律案」が国会に提出されました。 本法案には、子ども・子育て支援に関連するさまざまな内容が盛り込まれています。...
2024/02/16
令和6年度の雇用保険料率が公表されました。令和6年度は、引上げはなく、令和5年度と同率です。 ◇ 厚生労働省「令和6年度の雇用保険料率について」
2024/02/13
本年1月12日のブログでもご紹介しましたが、雇用保険の適用対象者の範囲を労働時間が週10時間以上の労働者に拡大する「雇用保険法等の一部を改正する法律案」が、本年2月9日に国会に提出されました。 今国会で法案が成立した場合、雇用保険の対象者拡大に関する内容は、2028(令和10)年10月1日に施行されます。...